「脱初心者!ダサいデザインから卒業する方法【フォント・文字編】」

2025.02.08

ダサくなる原因その1:フォント使いすぎ問題

フォントをたくさん持てるようになると、いろいろ使いたくなりますよね。
でも使いたい気持ちをグッと堪えて、使うフォントは多くて2種類に絞ってみましょう。
作品の世界観が統一され、綺麗に見え、自分の作品に説得力が増します。

ダサくなる原因その2:文章ガタガタ問題

文章は基本、左揃えにしましょうね。
例えば、中央揃えだと視線が定まらず読みづらいし、美しくない、、
揃えることで文字は読みやすくなるし、見た目も綺麗になるしいいことばかり。
コツは、四角の箱に綺麗に詰めるイメージです。
また文章の先頭だけでなく、末尾も揃えてみましょう。

まとめると、
・フォントの種類は2~3つに抑えてみよう
・文章は左揃え(もしくは均等配置の左揃え)
・文章は頭もお尻も揃えよう

このポイントを抑えて、ダサいデザインから卒業しましょうー!
では、また次回!

ヒラツカ

クリエイティブ事業部長/デザイナー/ドローンパイロット/
平塚 翔太

福岡県出身
SEからフリーのデザイナーになり、オレンチに。
WEBのディレクション、デザイン、フロントエンドと一通り10年以上経験。
デザインは、WEB全般・DTP・パッケージなど実績あり。