題材に沿ったイラスト素材の描き方

2025.03.22

「女性向けの美容商材」を扱う際の描き方

まず、「女性向けの美容商材」を扱う際の描き方です。🙋‍♀️
先が丸っとして、比較的細めのペンを使っています。
ところどころ線が途切れているのでかっちりしすぎず、形はしっかり捉えられるような作風にしています。
色は光を捉えながらも儚い演出が出来るようにベースと影の境目を感じなくさせるのがポイントです。
ファッションデザイナーが洋服デザインを描く際によく見かける画風で、「フワフワ」「繊細」「華やか」な印象がありますね。

「子供向けのおもちゃ」を扱う際の描き方

次に、「子供向けのおもちゃ」を扱う際の描き方です。👧👦
ポップな印象を持たせるように原色に近い色を使い、「賑やかさ」を演出しています。
線の入れ方として、外線を中線よりも太く描く事でコントラストができ、見えやすくなります。
つなぎ目をなくすことで動きのあるカチッとした作風に仕上げられます。

「年齢層」「性別」「綺麗」「可愛い」「かっこいい」「渋い」などの項目で分けるのもいいですが、
「楽しい」「悲しい」「お茶目」「怒り」「落ち着き」などの感情表現でも作風を表せられます。

まとめ

商業イラストでの解説でしたが、イラストは元々アート分野なので、自由に表現するのが1番です!
私も普段、仕事でイラストを描くことがありますが、趣味で描くイラストのテイストは全く異なります!

描く方、見る方でお互いに楽しいイラストライフを送りましょう!

キクチ

デザイナー/菊地 美琴

2002年宮城県生まれ。沖縄へ移住。そして福岡へ。映画鑑賞とピアノと絵を描くこととダイビングとディズニーとカートゥンとか好きです。渡辺直美とガガ様大好き。最近はジェイソンステイサムとドウェインジョンソンコンビが可愛いです。